あなたはまだ、不必要な借金返済に苦しみ続けますか。 -4ページ目

公明党の功績

最近の動向は、新聞紙面の取り扱いも小さく、はっきり言って全然気がつかなかったのですが、「グレーゾーン問題」に関して、「改正貸し金業法」は、与党改正案が固まったと、報道されています。


このブログも、このところ「休みがち」になっていましたが、何とか「高金利温存」も「時期の先送り」も「公明党」のおかげで、解消されるとのことなのです。

「北朝鮮問題」や「自衛隊問題」や「周辺事態問題」などでは、引っ込み思案の「公明党」なのて゜すが、この「グレーゾーン問題」については、よくやってくれました。


「自民党」も、先だっての選挙結果を鑑み、「公明党」の協力無くしては、来年の「参議院選挙」を戦えないことを思い知らされたようです。

いろいろ複雑な思いもありますが、ひとまず「最悪」の「シナリオ」は、回避出来た模様です。

後藤田議員も、喜んでいることでしょう。


と、言うことで今後の消費者金融との戦い方を考えて行きたいと思います。

来週以降を読んでください。今日はこの辺で。・・・・・(つづく)

せこい会社「アイフル」

アイフル記事


昨日の「読売新聞」夕刊によりますと、消費者金融大手の「アイフル」が、領収書を分割して発行するという「手口」によって、収入印紙税を「節税」していと報道されています。


つまり、3万円以上を領収すると、200円の印紙を「領収書」に貼付しなければならないので、これを逃れるために、例えば1万円と、2万円の二枚に分割して「領収書」を発行していたとのことです。

税務上は問題の無い「節税行為」としていますが、「中小企業」のオヤジならまだしも、「1部上場」の会社でこんなことが行われていたなんて、やっぱりアイフルは「意識が低い」と言わざるを得ません。


「収入印紙」を貼るのは「義務」なので、あまりこうした「意識」は働かないものなのですが、小賢しい知恵を振りかざして、社員に指示した「経営者」なり「管理職」がいた。と、言うことですよね。

現場で、「お客に」領収書を分割して渡す社員も恥ずかしかったでしょうね。

「せこすぎる」

あまり感心しない人事

週間文春9月21日号によると、今回の「グレーゾーン問題」で、消費者金融大手にパーティー券を買ってもらうなどの付き合いがあり、上限金利引下げ反対の旗振り役となったのは、

保岡興治衆議院議員(鹿児島1区)、

太田誠一衆議院議員(福岡3区)、

西川公也社う議員議員(比例北関東)、

そして、


甘利明衆議院議員(神奈川13区)など。



と、報道されています。つまり、「消費者金融」側の走狗となった、常軌を逸したとんでもないやつ。の中に、名指しされていた、4人です。


さて、今回の「安倍内閣」閣僚名簿が発表されましたが、「経済産業大臣」に甘利明氏(衆、山崎派)と、ありましたが、「経済産業相」ってあんた、もっともやって欲しくない大臣やないの?


甘利と言えば、あまりの人事。「反対」や、すぐ罷免してくれ。それに「記者さん」聞いてよ、「グレーゾーン撤廃」に「賛成」か「反対」かどうなんや!!

えらい!!


「金融庁」のなまぬるい「案」に業を煮やして、政務官を辞任した後藤田正純氏が、どうしても納得が行かないということで、今度は「超党派」で、戦っていくと言って「民主党」などの一部議員と連携して、この問題に取り組むと言っているようです。


よほど信念があるようです。もちろん「政治家」としては当たり前だと思いますか、「わかり易く」好感がもてますよね。

この「わかり易い」というのは重要で、自身の「政策」や「信念」に誠実になることは政治家として「必要」な資質だと思います。


「グレーゾーン」の早期撤廃に向けて、「誠実」な「政治家」の皆さんの「集結」に期待します。

わけのわからん連中をぶっ飛ばして欲しいものです。



どうするって?

どうする


自宅の風呂場の戸袋から、「ポケットティッシュ」が出て来ました。

「どうするアイフル」って書いていますが、よく考えたらおかしなコピーですよね。

「どうするって?」

「はぁ」

「こっちが聞きたいわ、どないすんねんな」


でも、最近の「グレーゾーン関連」の報道を見ていておもうのですが、普通の商売なら、「違法」に高い商品を堂々と「店頭」に並べていたとしたら、「誰も買わない」ですよね。

下手をすると「不買運動」が起こるかも知れません。


消費者金融は、「うちは不当に高いですよ。」って言っているんですよ。

なぜ、それでも借りに行こうとするのでしょうか?

お金って本当に怖いですね。

被害者を出さない健全な消費者金融を考える会?

「週間文春」の9月21日号によると、件の「グレーゾーン撤廃」に関して、「消費者金融業界」側にたって「引き下げ反対」の旗振りをしている議員がいるとのことです。


鹿児島1区選出の衆議院議員「保岡興治」氏


北関東ブロック選出の衆議院議員「西川公也」氏


など、「被害者を出さない健全な消費者金融を考える会」の代表世話人や幹事の人たちだそうです。

彼らは何と、「利息制限法」の引き上げをも「画策」していて、それが「健全」などと言っているのだ゜そうです。

ネーミング自体がセンスないというか、「詐欺師っぽい」ですね。


「消費者金融」が、高金利を容認して、「甘い審査」で「貸し出し」をしているので、「弱い立場」の人が「ヤミ金」などへ行くことなく、助けられているとの、「暴論」を主張しているそうです。


「消費者金融」の金利が高いので、返せなくなり「ヤミ金」に言ってしまうとは、考えられないようです。

「ある特定の人」は、「消費者金融」では「借りられず」、最初から「ヤミ金」へ行っていると言うような「考え方」のようです。

アホか「実体を知らない」にも、程がある。って言うか、「献金」で踊らされているだけか。


また、彼らの「ホームページ」を見ましたが、そのようなことには「全く」触れられていません。

「選挙区」の人たちは、このことを知っているのでしょうか?


「地元」の人たちには、「いい顔」を見せていて、「東京」では「弱いもの虐め」や「お金にベッタリ」の「裏の顔」があるのではないでしょうか?

自分たちの「主張」が、「正しい」と本気で考えているなら、「自信」のホームページで堂々と「主張」してみろって言うねん。

他の「代議士」も「実名」で、載っていました。

「許さんぞ」


まぁ、週刊誌も「色々」なので、真相は解りません。くわしくは「週間文春」をお読みください。ではまた・・・



消費者金融 VS 日弁連

昨日の読売新聞によると、例の自民党の「貸金業制度小委員会」(ヘンなネーミングですね)は、金融庁から「提案」があった、「貸金業規正法」の改正原案について、5年間の「高金利」の特例措置を「3年」とすることで、概ね合意に達したとのことです。


「自民党」「金融庁」の「政・官」ともに、「貸金業者」の「論理」に、「迎合」してしまうようですね。


「日弁連」だけが、例の「宇都宮弁護士」などを中心にして、今回の「提案」を批判していますが、いずれにしても「法律」を作るのは、「国会」の仕事なので「無力」な抵抗になりそうです。


このような「頬」を札束で「叩く」ような「馴れ合い」に、ほとほと愛想が尽きる思いです。


自民党は、待望の「安倍内閣」誕生が間近というのに、このような体たらく。

来年の「参議院戦」は、大丈夫なのでしょうか?いや、「参議院」までには「忘れさせようと」この時期にこんなことを、やっているのでしょうか。


皆さんはこのことを「絶対」忘れないように、「誰が」この「小委員会」のメンバーだったのかを覚えておきましょう。

近々、調査して絶対この「悪の巣窟メンバー」を発表します。何が何でも「調べて」みます。



さて、そこでです。お待たせしました。



「消費者金融の悲願」について、いよいよお話します。

それは、「貸金業規正法」に「記載」されている、これも「特例」なのですが、「みなし弁済」という、規定についてです。


みなし弁済とは、「利息制限法」を超えて、貸付していても、「お客」が高金利であることを「納得」のうえで、「支払った」利息については、「みなし弁済」として、「裁判所」で、再計算して「元金」へ繰り入れしなくてもよい。と、言う「規定」です。


これは、「消費者金融」が、「法廷」で争う、「根拠」となっているのですが、現在のところ「裁判所」はこの「みなし弁済」を認めてはいないのです。


その理由は、「お客が納得のうえ」というのが、「証明」出来ないからです。


今の、「消費者金融」の契約書は、「利息制限法」を違反した「高金利」である。と、言うことは「隠して」契約を結んでいます。

「隠して」いるので、高金利を納得しているとは、言えないという判断だと思います。

普通の感覚で言えば、「法律違反だが、グレーゾーンで高金利です。」と言われればそんなところでは借りたくありません。

その感覚をこれからは、開き直って「高金利でも借りたい」お客に絞っても、行けると判断したようです。

グレーゾーンのことが最早「バレバレ」なので、これからはむしろ、切羽詰った「お客」に「高金利」を納得させて「貸す」「悪人」となる決意をしたようです。

これこそ、「大いなる開き直り」です。ますます「弱者」の足元に付け込む行為だと言えます。

「銭の亡者」と言われても仕方ありません。


つまり、「消費者金融」は、今回の騒動を逆手に取って、「契約書」に灰色金利について「本来、支払う義務がないけれども、その旨を了承知のうえ、高金利を進んで支払いします。」と、言う意味の「文言」を契約書に記載することにする。らしい、です。


これによって、顧客は「利息制限法を超えた金利であることを承知の上で任意で支払った法的に有効な弁済」をしたこととなり、「みなし弁済」の規定を、「裁判所」も「認める」確立が高くなるでしょう。

もちろん、「裁判所」がどう判断するのかはわかりませんが、もしそうなれば、消費者金融にとって「逆転、満塁、ホームラン」の価値があります。


何しろ、わたしの感覚では、「全顧客」の半分ぐらいが、「過払い」になっていそうなのです。

その「全てのお客」が、「過払い請求」すると、如何な「消費者金融」と言えども、「潰れて」しまうでしょう。

そのことが大きな「悩みの種」だったのです。これから逃れられるとしてたら、これほどの「喜び」はありません。

何しろ「大手消費者金融」では、毎日「数千万円」の過払い金を返還しているのですから。


また、「弁護士」さんたちも、「過払い請求」と言う、大きな「ビジネスチャンス」「収入の柱」を失うことになり、こちらも「死活問題」です。

この戦い。「いずれに軍配」が挙がるのか。


負けっぱなしだった「消費者金融」の「起死回生」の巻き返しが始まったのかも知れません。


ただ私が申し上げられるとしたら、「債務整理」をお考えなら、今が「その時」かも知れません。と、言うことのみです。

「決断」することは「大切」です。そして、「決断」したら「即」実行するべきです。

あれやこれや「迷っていると」、いよいよ「手遅れ」になってしまいます。


時間切れは、ほぼ「4年後」に、やって来る感じがします。



「貸金業規正法」って?

また少し、「横道」に逸れますが、今回の「グレーゾーン金利問題」にもおおいに関係しますので、お付き合い下さい。


「貸金業規正法」というものがあります。

確か昭和58年頃、それまで野放しでやりたい放題だった「貸金業者」を「登録制」にし、「過剰貸付の禁止」「取立ての禁止行為」などについて定めた「法律」です。

今思えばこれが、今日の「巨大貸金業界」を作る「きっかけ」になったと私は「確信」しているのです。


当時は「遂にサラ金も危機」状態に入ったとされ「業界中」大騒ぎになっていました。

また、その影響で銀行などの「融資」がストップして、消費者金融の「資金繰り」が悪くなり、この時期に限ってだけ、「貸せ貸せ」と言っていた「会社」が、「回収回収」と、言っていたのです。

今で言う銀行の「貸しはがし」みたいなことをやっていました。


しかし、そうした期間はほんの数ヶ月。

気が付くと「銀行」はまたぞろ「消費者金融」への「融資」を今度はもっと「大量」に投入し始めました。


しかし、その後の大手消費者金融の「貸付残高伸び率」を見れば、「唖然」とします。

昭和58年頃だと、「大手」でも「2000億円」程度だったと思います。

今は、「2兆円」に迫る勢いです。(これは1社の数字です。)


「規正法」をクリアして、市民権を得たようになってしまったのでしょうか?


「規正法」以前の「取立て」は、例えば「無制限」でした。

深夜1時でも2時でも、あるいは「職場」でも「自宅」でも、24時間年中無休で「取立て」に行っていました。

店長が「今日は取り立てデーや」と言うと、その日は「レンタカー」で「夜通し」取立てしていました。


今は、「朝8時~夜9時」以外は「禁止」が当たり前です。

この法律が「施行」されるとき、「業界側」に「抵抗」はあったわけですが、それ以前の「悪質な営業」をやめて「業界」がどうなったかをよく「判断」して欲しいのです。


それまでは、「無登録業者」が「高金利で」「過剰に貸付」し、「やりたい放題に取り立て」していたわけです。

そうすることが「儲ける」手段なんだと「思い込み」、「貸金業規正法」と「出資法改正」のダブルパンチで「業界」はもうダメだと、多くの「経営者」が「判断」していたわけなんです。


ところがどうでしょうか、その後業界は「健全化?」し、「まともな会社」になり、「貸付金残高」も10倍になり、もちろん「利益」も滅茶苦茶「増え」、「株式上場」する会社まで出たわけです。

現在でも、最も儲かっている「業界」となっています。

優秀な「社員」も増えました。当時は「高卒」「3流大学」「中途入社」が当たり前、女性社員は「水商売風」の人ばかりでしたが、今は「そこそこの大学出」の「定期採用」の社員が続々入社して来ます。「キャリアウーマン風」とか「お嬢様風」の女性社員も結構増えています。


業界「トップ」のアコム、武富士、プロミス、アイフル、レイク、三洋信販などのそれぞれの「社長」に言いたい。

もっと儲けたかったら「グレーゾーン」を自ら「放棄」して、「更に健全な会社」に生まれ変わりなさいと。

「真実の1流企業」に生まれ変わったらどうなんでしょうか?



あの「貸金業規正法」を乗り切ったのですから、「今回のグレーゾーン問題」も案外たいしたことないと思いますよ。



「消費者」見ています。

本当に「消費者のためになる会社」なら、見捨てたりしません。

しかし、「自分たちが儲けることだけに執着」して、「消費者」を馬鹿にするのなら「目先」は儲ける事が出来たとしても、将来の「凋落」は目に見えています。


「金融庁」もビビらずに、「やるべきことをやるべき」です。

必要な「企業」なら残ります。これで潰れるような「会社」なら、社会に「不要」だったということです。



と、言っても「空しさが」つのるばかりなのですが・・・・・・・。



さて、今日話すはずだった「汚いやり口」の2つ目。

「消費者金融の悲願」の話ですが、またまた「時間切れ」になっちゃいました。

次回にお話しますが、実はこの件は今日取り上げた「貸金業規正法」が関係しているのです。


「貸金業規正法」にも、「貸金業者」に助け舟を出すような「項目」があるのですが、そのことについて次回お話します。








「消費者金融の悲願」

「グレーゾーンの問題」が俄かにあわただしくなっています。

今日はまず、「グレーゾーン金利」についておさらいしておきます。

現在の「出資法」での「金利の上限」は29.2%となっていて、それ以上で「貸付」ると「罰」せられるということです。


ほかに、「利息制限法」という法律もあり、この法律では、金利の上限は「最高20%(元本10万円未満の場合)」となっていて、違反しても「罰則」がありません。


この2つの「法律」の「差額部分」を「グレーゾーン」と言って、多くの「消費者金融」や「カード会社」が、「儲ける」ために特別に「採用」しています。

その差たった9.2パーセント。これぐらいたいしたことないって思われますか?


まともな会社として「評価」出来る、「銀行」や「政府系金融機関」などでは、「グレーゾーン」だからといって「高金利」で貸付などしていません。

それには企業としての「誇り」があるからでしょう。「消費者金融」のなかには、「株式上場」している「会社」もあるのだから、このような「違法行為」をしているのは、具合が悪いのではないでしょうか。



ところで、この悪業の根本になっている「出資法」なんですが、上限金利が29.2%になったのは、実は「2000年6月1日」からなんです。それ以前は「40.004%」(1991年から)であり、「73%」(1983年から)であり、それ以前は何と「109.5%」だったのです。


全ての「消費者金融」が20年程前に「109.5%」で貸していたとまでは言いません。しかし、この数十年以上にわたり、「グレーゾーン」を利用して「儲けまくっていた」ことは明らかです。

例えば「アコム」は創業70周年と言っていますから、70年間もそうして「儲けて」いるわけです。「ソニー」や「トヨタ」が、特別な技術を駆使して「大きくなった」のとは、わけが違います。


「借金」に悩み続けている人たちは充分理解されていると思いますが、「年利18%」でも「めちゃ高い」んです。

やっと、せめて「利息制限法」まで下げてくれるのかと思っていたところ、「都合9年間」も「例外の高金利」を認める今回の「金融庁」の提案は、「骨抜き」を通り越して、「液状化」してしまっているようなもんです。

これなら、もっと「解り易く」、9年後に「グレーゾーン撤廃」って言えよ。って思います。


いいですか、23年以前は「109.5%」ですよ。

21年前は「73%」

16年前は「54.75%」

そして、7年前は「40.004%」

その後やっと、現行の「29.2%」になりました。まだ、たったの「6年」しか経っていません。


その間に「余分」に払わされた分は、全部「消費者金融」の「余分な利益」になっているわけです。

そりゃ、「所得ランキング9位」にもなりますよね。たいしたもんです。

自宅の庭に「下から覗けるプール」も作りますよね。


数千人の社員と、1000店舗以上の「貸付拠点」も持っています。1台「数百万円」もするであろう、「無人貸付機」も、何台あるのでしょうか?それも全国の主要駅前の一等地にです。看板やCMも「超一流」ですしね。


それもこれも「誰」のお陰やねん。そろそろ「世のため、人のため」を考えて、「身」を正しくする頃じゃないんでしょうか?

いつまで、こんな「非道」なことを続けて行くのでしょうか。社員も可哀想です。



さて、ここからが今日の「本題」です。


グレーゾーンが「違法」であることは、「最高裁判所」も認めているところです。「違法行為」である以上、是正してもらわなければなりません。


では、この「払いすぎている分」はどうなるのでしょうか?


これは「消費者金融」が、「顧客」へ「返還」することになります。ただし、「消費者金融」が自ら「進んで」余分にもらいすぎていましたので、お返しします。と、言って「個別の銀行口座」へ振り込んだりは「絶対」してくれません。


これには、「ある手続き」が必要です。これが「法的処置」というもので、「債務整理」とか「過払い金返還訴訟」といわれるものです。

「裁判所」や「弁護士」や「司法書士」を通して、彼らに対抗すれば、「余分に払っているお金」は返してもらえるわけです。または、残っている元金に「遡って繰り入れ」し、元金を減らしてもらえるのです。

「大手」の「消費者金融」ではこの「返還金」が1日に「数千万円」になることもあると言います。


ただし、返してもらえるのは「手続き」をとった「人」にだけなのです。


もう、お解かりですね。「消費者金融」が最も「恐れていること」それは、これからもっと多くの人たちに「法的処置」を取られてしまうことです。

恐らく、「大半」のお客が「過払い」や「債務不存在」になってしまうでしょう。


「金融庁」の今度の「提案」のなかに、この件で、「消費者金融」側が、このドサクサに、この「目の上のたんこぶ」どころか「目の上の癌病巣」を一気に取り払う「方法」を画策しています。

これこそが「消費者金融の悲願」とも言えそうです。


驚くべき「逆転、さよなら、満塁、ホームラン」です。

その「可能性」もありそうです。

目を覚ませ「金融庁」。しっかりしろ「自民党」



ああ、もう「時間」です。申し訳ない、つづきは明日。・・・・・つづく



とんでもない「汚いやり口」

今回「金融庁」の汚いやり方に業を煮やした、後藤田政務官が辞めました。


辞めることは、「解決」ではないです。

法案も「決まった」わけではないので、そこまでの使命感に燃えているならば、もっと「内部」に残って頑張って欲しかったですね。

もしかしたら、「選挙」に対する布石?なのでしょうか?まぁそのことで「テレビ」にも出て「格好いいこと」言えましたしネェ。

でも、この人は、男前だし、奥さんも美人なので「選挙対策」は必要ない人なので、今回の辞任は誠に残念です。


さて、今回の報道の中で、私が最も汚いと感じたのは二点あります。



その1つ目は、「特例の高金利が認められるのは、3社までとするということ。」らしいです。


どうやって「3社目」なのかを「判断」するかも「問題」ですが、3社ってことは、4社目からは、「利息制限法」で「貸す」ちゅうことでしょう。何でそんな「ややこしいこと」しなければいけないの?


これは、「大手消費者金融」を優遇している措置ですよね。

債務者が「借り入れ」を考える場合、順番からすれば、当然「大手」のよく知っている会社から借りたいと思うはず。いきなり、中小の町金へは怖くて行けません。

つまり、大手の数社以外はこの恩恵は受けられないということです。中小はこの「枠」からは締め出して利益が出ないようにして、上位の数社だけで、儲けまくってやろうと言う「腹」がミエミエです。


もちろん、中小の業者の方が、取り立ても厳しく金利も高いので、「問題」は多いとしても、ここまで見え透いていると、頑張っている「中小企業」の「味方を自認している者」としては黙っていられません。

さらに、「悪質業者を締め出すため」と、登録業者の純資産額の「金額」を上方修正するとも言っています。ますます、「中小」はやって行けないので、「中小」の「ヤミ金化」を促進するような気がします。

ここら辺り、どうも「役人」と「大手」に「癒着あり」と、思わされますね。



そして、とんでもない2つ目です。


さらに「非道」なのは、これが「消費者金融」業界にとって、最も「痛い」現実なのですが、このドサクサに紛れて、この「悪人ども」は、とんでもないことを「思いついた」ようです。


「消費者金融」が、泣いて喜び、笑いが止まらなくなるその「からくり」については、すいません「時間切れです。」

また明日説明します。

では、また・・・。